この度
地区の班長さん になりまして
順番なので仕方が無いのですが
自分の住んでる井田は
班長と呼ばず
組長 って呼ぶんですよ
で
各班を〇〇班と呼ばず
〇〇組 って呼びます
なので
沢出組の鍋岡組長
と。
数か月にある
組長会議
議題は
草刈りとか秋祭りとか・・・
そんな お控えなすって!的な~
「のと屋」 の店主です (-_-メ)
ちゃらら~♪ちゃらら~♪(仁義なき戦いの「あの」テーマ)
CM
ちゃんちゃちゃんちゃちゃんちゃちゃんちゃ~♪(鉄道唱歌)
『てつじょのじかん』 まるいミカ
https://kodansha-cc.co.jp/series/tetsujo ←クリック

まるいミカ先生の他の作品は ↓コチラ
https://comic.k-manga.jp/title/35498/pv
てめえら・・・
いえ
皆様、お待ちかね




『いちご大福』
始まりましたよ~





当店のフルーツ大福の特徴は
『冷やして食べる』
です


富山県産の 『新大正米』 で作っております

暖かい部屋で~
コタツに入って~
みたいなね





白餡と粒餡の二種類です

今年の苺は甘さも酸味もバランスが良いですよ



是非是非~
そして
コタツと言ったら・・・・

『みかん大福』
みかんの甘さも、のってきましたね


果汁を飛び散らしながら
かぶりついて ください


他にフルーツは

『シャインマスカット大福』
なんと、この三種類が並びます



シャインマスカットはもう直ぐ終了しますので
まだ食べた事の無い方も
こちらも是非


そんな三種類のフルーツ大福が並ぶ
のと屋へ
おまちしております


因みに
黒豆大福は大福生地ですが糯米の材料が違いますので冷やして食べるより、そのままが美味しいですよ
黒豆大福の大福生地は
東の横綱 『ミヤギコガネ』 です


二種類の大福生地をお楽しみください


ではでは~


病院も待合室で待つのって
ホント、つらい・・・ゲーセンでもあれば・・・
『のと屋』
よもぎ万頭




石川県産 『五郎島金時』 を更に美味しく和菓子に
