先週の日曜日、金沢の 「スイーツ博」 に行く当日・・・・


 そんな日に限って


 結構、注文が入ってて・・・・開店を遅らせて、カミさんと父母コンビで配達に回ってくれてたんですね



 去年、金沢の混み具合が尋常じゃなかったので、自分は早めに出たかったんですね



 でも 


 今年はそうでもなかったなぁ・・・・って。

 新幹線バブル も終わって落ち着いた感じかな~?と。


 道中も何でも無かったし、自分が配達して来てからで良かったな

 新幹線バブル ・・・・


 中能登町は 新幹線バブル の恩恵はあったのかな・・・・ の、 「のと屋」 の店主です。



DSCN6319




















 その数日後、近くの保育園の お茶会 でした。

 何でも・・・・ 石道山 大宮坊 でのお茶会らしいですね~

 ハイカラだ




 さて

 県外のお菓子屋さんも注目の 五郎島金時 で~
 
DSCN6286




















 大き目の芋を使って、綺麗に洗ったら端を落として1/2にカットします。

DSCN6289




















 これを強い蒸気で30分蒸します。

DSCN6290




















 表面の皮が 「反れて」 きたら蒸し時かな。

DSCN6293




















 ピロピロ~っと・・・・

 本当は 「薄い皮だけ」 取れれば良いんだけど・・・・
これは仕方がない

 実は蒸し上がったら、出来るだけ素早く作業を行わなければならい ので、構ってられない

DSCN6294




















 砂糖と「熱を加えた白餡」を加えてミキサーで回します。

DSCN6295




















 同時進行で沸騰した寒天液を加えて、羊羹船にヘラで盛り付け一晩寝かし固めます

 ・・・・一気にココまで仕上げます

DSCN6297




















 翌日、カット。

DSCN6301




















 「きんつば」の生地です

DSCN6300




















 6面をしっかり焼いて

DSCN6302




















 完成です。

 シンプルな配合で サツマイモの風味を生かした商品ではないかと~

 この時期の和菓子ですね



  「五郎島金つば」 


 どうでしょ?



 年々、 「五郎島金時」 って甘みが増してるのが気になりますね・・・・いい意味ですよ
配合を見直すのも良い時期かな?

 「五郎島金時」 って、ホクホク系 ですよね?
「金つば」には ねっとり系 が向いてるかな・・・・

 まぁ、お店で見かけたら 是非!













 日本シリーズの広島の調子のよさは今年一番では?

 しかし来年は・・・・阪神が・・・・きっと・・・・必ず・・・・おそらく・・・・多分・・・・解らないけど・・・・

 「のと屋」

 
  amazon.jp
     御菓子司のと屋 生菓子 よもぎ万頭 10個入