コロナみたいな世界的な大きな問題は

 足の引っ張り合いしないで

 世界の皆で知恵を出せば簡単に乗り越えられるような


 そんな気がするから

 
 世界の子供達や学生達の大事な時期を

 ダメにしているのは

 自分ら大人の責任かなぁ


 
 ・・・と

 子供のような心を持つ自分は


 悪くないな
 

 ・・・・

 コレ!

 だからダメな大人の見本の、 「のと屋」 の店主です


 キャルルル~
 CM
  
 『てつじょのじかん』 まるいミカ

 https://kodansha-cc.co.jp/series/tetsujo ←クリック
  

 まるいミカ先生の他の作品は ↓コチラ
 https://comic.k-manga.jp/title/35498/pv

 文鳥の医師団
 まるいミカ/ミカぢる@流浪の漫画家さん (@mikadiru) / Twitter

 文鳥スタンプだ~
 https://store.line.me/stickershop/product/14569647/ja
 

 銅板が焼き垢でボロボロだったので

 かる~く磨きます

_R003026


















 銅板って裏と表があるような

 焼き垢が綺麗に早く付く面と、そうでない面

_R003018


















 卵黄と鉄板油でオリジナルの塗り油を作ります

_R003022


















 低温で数回、塗り込んで一晩寝かせます

 高温で焼きながら、なじませるやり方をしてましたが・・・

 今はコッチの方が早いなと


 その後

 どら焼きを300個程、焼けば馴染んできます

_R003040


















 こうやって きんつば も焼けますしね


 銅板に 綺麗などら焼きの焼き垢 が見えるでしょ?

 焼き垢が表面に浮くくらいだったら

 磨いた方が良いですね

 お好み焼きの鉄板みたいだし・・



 先月末

 三重県からわざわざ

 お菓子屋のご夫婦が来店

_R003027


















 ちょうど銅板にも良かったので~


 銅板 と どら焼きの生地 について


 少しだけ勉強会~


 とても熱心で何度も何度もトライしてましたよ


 更に時間も少しあったので

_R002751








































 フルーツ大福の生地 と 

R0002718


















 黒豆大福の生地


 二種類の大福生地の作り方等


 何故、生地に違いがあるのか

 フルーツに対する大福生地の考え方とか

 黒豆と大福生地と餡との一体感とか


 これは自分の考え方なので

 追々、地元のお客さんが喜ぶ大福生地になるように


 毎日、探求心と楽しみながら頑張ってほしいですね

 自分も 



 一生懸命でギラギラして何かを学んでいこうとする姿勢は
 

 羨ましくもあり、自分も勉強しなければと


 ちょっと焦ります


 コロナが落ち着いたら

 勉強会やお菓子屋さん巡りをしたいなぁぁぁ 


 






 ホルモンが食べたい

 ホルモン・・・ 
 
  『のと屋』 

  よもぎ万頭

【amazon】ご購入はこちら御菓子司のと屋 生菓子 よもぎ万頭 10個入
【楽天】ご購入はこちら
【yahoo!】ご購入はこちら
              
 

 石川県産 『五郎島金時』 を更に美味しく和菓子に

 『うき月』


【amazon】ご購入はこちら  よもぎ万頭 のと屋 能登のおみやげ 和菓子 浮月(うきづき) 10個入

【楽天】ご購入はこちら

【yahoo!】ご購入はこちら