阪神が連勝すると甲子園のグッズ売り場で
『勝った勝ったまた勝った』
タオルが販売されるんですよ
自分も持ってます フフフ・・
で
あれ?あのタオル何処だっけ?って・・・
探したんですが見つからず
何処かで見たような気もするし・・
でも先程
トイレの便座に座った時、見つけました
手洗いの所にありました!
安心しました~
って、 うおおおおおい!?
カミさんにはそっと優しく聞いてみました
『使いやすかったから』
と、ご返答の事で何ら問題は無しでございます
何の問題も無い 「のと屋」 の店主でございます
CM
鳥谷だ~
『文鳥医師団』まるいミカ
(2) まるいミカ/ミカぢる@文鳥LINEスタンプやらグッズ販売中さん (@mikadiru) / Twitter
『てつじょのじかん』
https://kodansha-cc.co.jp/series/tetsujo ←クリック
まるいミカ先生の他の作品は ↓コチラ
https://comic.k-manga.jp/title/35498/pv
文鳥スタンプ
https://store.line.me/stickershop/product/14569647/ja
早速
かき氷用の苺シロップ~
今年は良い状態の苺が入荷し続けてくれました
お陰で、いちご大福も長く販売できました
これも のと一青果さん中浦君 の 頑張りのお陰です
季節の果物の相談にも応じてくれるので有難いです
シロップ作りには大き目の苺を使います
作業も楽ですからね
ハチミツ、ビート糖、水飴でかき氷 蜜を作り~
粗目にカットした苺と合わせ、レモン果汁で変色を防ぎます
梅雨明けが待ち遠しいですね
今年も のと屋のかき氷 ご期待くださいませ~
最近だと
キウイ大福
酸味がある果物は白餡にも合うので美味しくできますね
最初は丸々一個で試しに作ったんですが・・・
インパクトはあるのですが
自分の思う、お菓子作りのテーマ
『もう一個、食べたくなる』
に、ちょっと違うかなぁ~と
『もう一個、食べたくなる』じゃないと記憶に残らないでしょ?
そして水まんじゅう
フルーツ水まんじゅう
と~
去年から蜜漬時には
ビート糖、和三盆糖、にブランデーを少々・・・(ココが美味しくなるような?微妙かな?)
能登産の大納言 を使った
抹茶大納言プリン
牛乳は地元の 茂久葉牛乳 をたっぷり使いました
上生菓子も
河原撫子をイメージして
錦玉にピンクに染めた道明寺を
添えて
『水鳥』
先月から連休明けもバタバタしてましたが
それでも先月末には
岩手県こ菓子講習会にもZOOMで参加出来ましたよ
講師は 『白穂』の新澤さん
楽しかったです勉強になりました
改めて
『まだまだ自分は勉強が出来る』
今のうちに
コロナが落ち着く前にも勉強しつつ
コロナが落ち着いても勉強したいですね
まぁ
いつもと変わらず
お客さんが喜ぶ菓子作り
ですね
本当に久々、作ったガンプラ
『のと屋』
よもぎ万頭
石川県産 『五郎島金時』 を更に美味しく和菓子に
とっても美味しそうだこと
水鳥の可憐なフォルムたまりませーん
胸キュン
コロナ コロナ唄うが如く
美味しい可愛いお菓子に心癒され
ささやかな喜びを