今年も修行先に新年の挨拶
とりあえず
俺初詣は無事終了
今年もよろしくお願いします
の、 「のと屋」 の店主です
CM
急にコッチは大荒れ
『てつじょのじかん』 まるいミカ
https://kodansha-cc.co.jp/series/tetsujo ←クリック
まるいミカ先生の他の作品は ↓コチラ
https://comic.k-manga.jp/title/35498/pv
文鳥のスイカ
まるいミカ/ミカぢる@流浪の漫画家さん (@mikadiru) / Twitter
既に一月の後半ですが
在所の集まりが多すぎて仕事が出来てないような
これは結構なストレス
そんな中でも
保育園のお茶会 初釜 のお菓子も作りましたよ
こんな形も良いな~と
来週も二件のお茶会の注文があるので
まったり作ります
二件とも、保育園だし
(っと言っても急いで作って行かないと在所から急に呼ばれる ホント困る)
先週の二連休と今週の定休日で
店内の壁紙を張り替えました
正面の玄関は黒い木目調に変更
壁紙の張り替えが終わった翌週に
蛍光灯から LED に交換
かなり明るくなりましたよ~
チョット遅いかもしれませんが
LEDの出始めはとても高価で、ちょっと手が出なかったし
今では 0が一つ減った価格帯
時代と省エネ効果もあるので良いタイミングだったと
明るくなった所で~
椿餅
平安時代の頃から・・・
この時から日本人て季節を楽しんでたのかと思うと奥ゆかしいですね
純生チョコロール
純生クリームにチョコレートクリームを合わせ独自の生チョコクリームです
是非、一度お試しを~
生チョコ羊羹
生クリーム、チョコレート、小豆こし餡
この材料がメイン
通常の生チョコの口溶けはバターで補う所を こし餡の持つ瑞々しさ で
そして
コーティングチョコで覆ってるので食べてみると~
生チョコと変わらない濃厚な味わいと口の中でゆっくり溶けていきますよ
・・・・まぁ、そこまでするなら普通の生チョコで良いのでは?と思われるかも
そうですね・・・カロリーがちょいオフって事で
次は
生チョコ大福
餡に生クリームと白手亡餡にチョコレートを合わせたものです
柔らかい大福生地に生チョコ餡です
一人でパクパク、イケますよ~
それと
年末に販売した
黒豆黄な粉チョコ
以前の商品よりも、しっとり柔らかく仕上げてみました
どうでしょ?
そんな椿でチョコレートな2月が始まりますよ
皆さんのご来店、お待ちしております
是非是非~
ラジコプレミアム最高~
『のと屋』
よもぎ万頭
石川県産 『五郎島金時』 を更に美味しく和菓子に